私たちは、ただ仕様のとおりにホームページを作るのではなく、お客様の課題を見つけ出し、あらゆる切り口から解決手法(ソリューション)を考えてホームページを構築します。お客様とコミュニケーションをとる過程でホームページ制作の域を超えたソリューション開発に至ったケースも実際にございます。
また、今はただホームページを制作するだけであっても、いつどのようにお客様のビジネスが展開していくか分かりません。システムを連携させたり、インフラを整備したり、セキュリティを強化したり…変化の激しい現代において多彩な状況に対応できる制作会社と付き合っていくことはお客様のビジネス強化に必須であると考えています。
だから、私たちはシステム開発会社である強みを活かし、ホームページをITソリューションのひとつとして位置付けた高度な提案を致します。






ホームページはチラシやポスター、広告看板のようにインパクト勝負だけではなく、トップページからゴール(問い合わせ)まで考え抜かれた動線設計が重要です。
・Aのページを見た人が次に見たいのはBなのかCなのか…
・Bのページを見た後にDへの動線を作ってあげるとサイト内の回遊率が上がるのではないか…
・Cのページは離脱率が高いから写真を変えて問い合わせボタンの位置を上げよう…
などなど、考え抜かなければならないことは山ほどあります。
もちろん、見栄えのするハイクオリティなデザインは重要です。ただ、そこにこだわるあまり、最も重要な動線設計がおろそかになってはいけません。
私たちはお客様のビジネス領域や業態、ターゲットなどを考慮し、ホームページで実現したい効果から最適な設計をロジカルに考えます。
こうして考え抜かれた意味のある動線設計の上にデザインを載せるという考え方でホームページを制作します。

動線設計の例
右に掲載しているのは私たちの制作実績である砂川市立病院様のトップページです。制作時にはアクセス解析のデータをもとに、いかにユーザが求める情報を効率よく、そして、分かりやすく掲載するかがカギとなっていました。 【動線設計のコンセプト】 |
![]() |
ホームページ制作では実際の制作自体が数カ月に及ぶことは多くありませんが、システム開発案件は数カ月、数年という単位でプロジェクトが組まれます。私たちは多数の受託開発を手掛けているので長期プロジェクトの経験とノウハウが豊富です。その経験とノウハウをもって大規模なホームページの構築でもしっかりとプロジェクトを管理し、進行することができます。